睡眠障害で最も多いのが、不眠症です。
不眠症は、睡眠の量や質が不十分で、心身の不調をきたしたり、日常生活に支障が出ている状態です。
症状には、
- 寝つきが悪い(入眠困難)
- 眠りが浅い
- 途中で何度も目覚めてしまう(中途覚醒)
- 早朝に目覚めて二度寝できない(早朝覚醒)
などのタイプがあり、複数の症状が重なることもあります。
不眠が長期間続くと、心身の不調(気分の変調、倦怠感、集中力低下、食欲不振、頭痛・めまいなど)が出現するようになり、仕事や日常生活のパフォーマンスが落ちるようになりますので、治療が必要です。
成人の30〜40%に不眠症状があり、加齢とともにその割合が増えることが知られています。
不眠症の原因は様々ありますが、不眠を助長している因子を明らかにすることが、治療のスタートになります。
必要なケースでは薬物療法を行いますが、睡眠衛生指導により、十分な改善がみられることも多く、全員に薬物療法が必須というわけではありません。
睡眠衛生指導とは、生活習慣や睡眠環境などを整えることで、よりよい睡眠を目指すものです。
薬物療法は、「クセになり、次第に量が増えてしまう」「副作用が多い」「認知症のリスクが増す」など恐怖心を抱く方もいますが、
正しく服薬することで、これらのリスクを避けることができます。
近年は、依存性や認知機能障害との関連性が低い睡眠薬がいくつか開発されており、こちらを服用して治療することもできます。
他の睡眠障害として、睡眠時無呼吸症候群、睡眠時随伴症(睡眠中のねぼけ行動)、過眠症などがあります。
これらの診断には、検査が必要となるケースが多いです。
まずは一度ご相談ください。
院長 河野敬明
心と眠りのクリニック中野
〒164-0001 東京都中野区中野 3-36-12 SK中野ビル6F
TEL 03-6382-8520
精神科・心療内科・老年精神科